音響を補正する?!

少し前になるが、IK Multimediaという会社から【ARC STUDIO】という商品が発売された。


発売当時、かなり話題になっていたので、気になってどういうものか調べてみたのだ。


どうも”音響を補正”する機材みたいで、スピーカーからの出音を調整してくれるとのこと。


そんな音響補正機材の存在は前から知っていたが、とても一般人が購入できる代物ではなかったのだ。(100万円オーバー)


だが現代になり、気軽?に買えてしまうお値段になって登場したという話。

音響補正って美味しいの?

誰もが作曲からミキシング、マスタリングに至るまで、DAWソフトを使って一人で完結できる時代になっている。


もちろん高級な機材なんか買えないし、でっかいスピーカーで音をガンガン鳴らせる環境づくりも難しい。


となってくると、ミキシングの際に【いかに安く、ちゃんとした音を確認できるか】が勝負になってくるだろう。


モニタースピーカーを2台以上使ったことがある人にはわかると思うが、


モニターという名前がついているスピーカーでも、各メーカーや種類によって音に差があるのだ。


私は昔、YAMAHAのHS5というスピーカーを使っていたが、現在GENELECというスピーカーを使っている。


メーカーを変えただけで『こんなにも音が変わるのか!』と正直驚いた記憶がある。


YAMAHAにも良いところ、悪いところがあるし、GENELECにも悪いところがある。


ということは、使っているスピーカーの種類で、曲の仕上がりも変わってくる。ということだ。


そんな問題を解決してくれるのが、この【ARC STUDIO】という商品なのである。

私には必要ですか?

基本この【ARC STUDIO】はモニタースピーカーの音を補正してくれるものなので


普段ヘッドホンしか使ってない人は、全く必要ない。


必要な人とは、モニタースピーカーを頻繁に使っている人で、なおかつ


『私のスピーカーは本当にちゃんとした音出してるの?』と疑念を抱いている人だ。


私は少しお高めのスピーカーを使っていたので


こんなの必要ないでしょ?と思っていたが


いざ使ってみると、もう補正されまくり(笑)


ちゃんとした音を初めて聴いた時は感動した。

本格的なやつ

このARC STUDIOを使って思いついたのが


わざわざ高いスピーカーを買わなくてもいいんじゃないか?ということ。


もちろんスピーカーの大きさによる周波数特性(特に低音)は変えることができないが


どんなスピーカーでも”まともな音”を出してくれる優れもののような気がした。


本体の大きさはよくあるオーディオインターフェースぐらい


専用のマイクでスピーカーから出てくる音を測定し、”クセ”を補正してくれるのだ。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です